
・WordPressのテーマの種類が多すぎてどれがいいかわからない。。失敗はしたくない。。
・有料と無料があるけど、どう違って、どっちがいいのかも知りたい。
こういった疑問にお答えする内容となっています。
本記事の内容
・WordPressのテーマの選び方
・WordPressのおすすめテーマランキング
結論
先に結論をいいますと、WordPressのテーマは「
AFFINGER5
(アフィンガー5)」一択です。
理由は、とにかくデザインの幅が広い!
それから、本人が作成するサイトであれば、複数サイトに適用可能なこともお得です。
ブログを運営していると、だんだんとデザインにこだわりたくなってきますが、こだわる度合いのレベルが高いほど、テーマの標準機能に設定が備わっていないことをやろうとするので、プログラムを書いていく必要があります。
そうなると、管理も大変だし、表示速度も遅くなってサイトの低評価につながります。
AFFINGER5
は標準機能の範囲で設定できるデザインの幅が広いので、サイトの評価を落とさずに自分の思い通りのデザインにすることが可能です。
とはいえ、目的や用途、好みによっても合う合わないがあると思いますので、今回は無料と有料あわせて5つのテーマをご紹介します。
ご自身に合うテーマが見つかるはずです。
WordPressのテーマの選び方
WordPressテーマ選びに失敗しないために押さえておくべきポイントを解説します。
テーマ選びのポイント
- デザイン性
- SEO対策
- 人気
- 複数サイトで利用可能か
- 値段
それでは1つずつ見てきましょう。
デザイン性
まず1番重要なのがデザイン性の高さです。
スマホを開くと、ほんとにいろんなブログ、サイトがあります。
その中で、目にとめてもらうには、何よりもデザインが重要です。
心理学で「メラビアンの法則」というものがあります。
メラビアンの法則とは、アメリカの心理学者アルバート・メラビアン(Albert Mehrabian)が名付けた法則で、人の情報の受け取り方は、視覚情報(Visual)が55%、聴覚情報(Vocal)が38%、言語情報(Verbal)が7%の割合で好きか嫌いかを判断しているというものです。7-38-55のルールともいいます。
つまり、人が一番重要視しているのは「資格情報=見た目」です。
内容がどんなに素晴らしくても、見た目が悪いと読んでくれません。
そういった意味で、デザイン性の高さは重要です。
SEO対策
次に、SEO対策がきちんと施されているか。
SEO対策は、サイトのアクセス数をあげるのに重要な要素です。
最近のテーマは、内部的なSEO対策が施されているのがほとんどですが、開発元によってそのレベルは様々です。
SEO対策で優秀なテーマを選ぶことが大切です。
人気
人気のテーマは、利用者がたくさんいます。
利用者がたくさんいるということは、使い方など解説している人も多いということです。
そして、使い方やカスタマイズの方法がわからないとき、インターネットで調べればすぐに解説記事が見つかります。
テーマの販売元へ質問することもできますが、回答に時間がかかるし、サポート内容によってどこまで対応してくれるかは様々です。
だから、ネットで調べるとすぐわかることは大切なポイントです。
複数サイトで利用可能か
WordPressのテーマは、1サイトのみ利用可能なものと、何サイトでも利用可能なものがあります。
ブログを運営していると、違う切り口で別サイトを作ろうという発想になりがちです。
ほとんどの有名なブロガーは複数サイト作った経験があります。
僕もこのサイトは2サイト目ですし、まだ先ですが3サイト目の作成も考えています。
複数サイトの運営を考えている人にとっては、大事なポイントです。
値段
値段はテーマによってさまざまです。
無料のものもあれば、有料のものもあり、有料でも数千円のものから数万円のものもあります。
値段だけで決めると無料以上に良いものはありませんが、その分、デザイン性が低かったり、管理に手間がかかったり、サポートしてくれなかったり、というデメリットもあります。
反対に有料のものは、デザイン性が高いものが多く、管理に手間もかからないものがほとんどです。
WordPressのおすすめテーマランキング
WordPressのテーマは、世の中には100以上もの数があります。
それら全てを比較検討することは時間がかかるだけで無意味です。
そこで、さきほど上げた5つのポイントを踏まえ、経験者として厳選した5つのテーマをランキング形式でご紹介します。
おすすめテーマランキング
ランキング1位 AFFINGER5(アフィンガー5)
デザイン性 | |
SEO対応 | |
人気度 | |
複数サイト利用可能か | OK |
値段 | 14,800円(税込) |
株式会社オンスピードが販売している有料テーマです。
特徴(公式サイトから抜粋)
- 「カワイイ」から「信頼感」溢れるサイトまで。変幻自在のデザイン性
- とにかくSEOに強い
- 一番の強みはターゲットに合わせた圧倒的な「最適化」
デザインの幅が広く、SEO対策もほぼ完ぺきにされているので、とても人気のテーマです。
これからブログで稼ぐ!と考えている人は、これを選べば間違いなしです。
デザイン性が高いので理想のかっこいいサイトの真似ができます。
ただ、デメリットとして1点。
デザイン性の高さゆえに、設定項目が多く、慣れるまでに時間がかかります。
始めは、デザインにはこだわらず、ブログに慣れてきたら徐々にデザインをカスタイマイズしていくようにすると問題はクリアできます。
また、利用者が多いのでググればすぐに疑問が解消できることがほとんどです。
AFFINGER5まとめ
【メリット】デザイン性、SEO対策、人気度どれも最高峰
【デメリット】デザイン性が高いので、設定が複雑。
>>公式サイトはこちら⇒
AFFINGER5
ランキング2位 STORK19(ストーク19)
デザイン性 | |
SEO対応 | |
人気度 | |
複数サイト利用可能か | NG |
値段 | 11,000円(税込) |
株式会社bridge(サービス名:OPENCAGE)が販売している有料テーマです。
特徴(公式サイトから抜粋)
- 機能はシンプル!はじめての方でも簡単
- とことんモバイルファースト
- 表示速度への対応
- 美しいデザイン
このテーマも非常に人気です。
特に初心者におすすめです。
大した設定せずに、プロっぽいサイトに最初から見えるデザインとなっています。
スマホ対応にも優れていて、スマホでサイトを閲覧した場合でもとても見やすいです。
デメリットとしては、同じテーマを設定しているブログのデザインが似てしまうことです。
それから複数サイトの運営を考えている場合は、1サイトごとに購入が必要になります。
STORK19まとめ
【メリット】初心者に優しいつくり。少ない設定でデザイン性の高いサイトができ、スマホでも見やすい。
【デメリット】同じテーマを使うとデザインがかぶってしまう。
>>公式サイトはこちら⇒
STORK19
ランキング3位 Cocoon(コクーン)
デザイン性 | |
SEO対応 | |
人気度 | |
複数サイト利用可能か | OK |
値段 | 無料 |
「寝ログ」を運営しているわいひらさん(@MrYhira)が製作した無料テーマです。
特徴(公式サイトから抜粋)
- シンプル
- 内部SEO施策済み
- 完全なレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- 拡散のための仕掛けが施されている
- カスタマイズがしやすい
このテーマは無料の中では最強の呼び声高く人気です。
とにかくシンプルで高速表示です。
カスタマイズ次第では有料にも勝るとも劣らないデザインにすることも可能ですが、かなりの手間と高度な知識が必要になります。
初心者には、あまり向いていませんが、とにかく無料で!という方にはオススメです。
ただ1点注意してほしいのが、1度テーマを決めると、後から別のテーマに変更する際に余計な作業でかなりの時間がかかるので、慎重に選んだ方がいいです。
Cocoonまとめ
【メリット】シンプルで高速表示。
【デメリット】デザインにこだわろうとすると、かなりのカスタマイズが必要で初心者向きではない。
ランキング4位 SANGO(サンゴ)
デザイン性 | |
SEO対応 | |
人気度 | |
複数サイト利用可能か | OK |
値段 | 11,000円(税込) |
開設1年で200万PV/月を超えたサルワカさん(@saruwakakun)が製作した有料テーマです。
特徴(公式サイトから抜粋)
- つい長居したくなる、居心地の良いデザイン
- 心地の良いアニメーション
- 内部SEO対策施策済み
- 見出しやボタンなど装飾の種類が豊富
1番の特徴は、独特の心地よいデザインです。
サイト訪問者が居心地よくなるやさしい色合いが特徴です。
SEO対策もされていて、よく使ってる人をみかける人気のテーマです。
ただ、このテーマを使ってるサイトはすぐでSANGOとわかるくらいデザインに特徴があるため、同じテーマのサイトは似たデザインになりがちです。
SANGOまとめ
【メリット】心地よいデザインとやさしい色合いで見やすい。
【デメリット】デザインが特徴的なのでサイトのイメージがかぶりやすい。
ランキング5位 JIN(ジン)
デザイン性 | |
SEO対応 | |
人気度 | |
複数サイト利用可能か | OK |
値段 | 14,800円(税込) |
アフィリエイト・ブログ界では有名なひつじさん(@hituji_1234)が製作した有料テーマです。
特徴(公式サイトから抜粋)
- デザインをボタン1つで「切り替え」できる
- サイトを作るのが初めての初心者でも使いやすい
- 内部SEO対策施策済み
1番の特徴は、サイトを作るのが初めてという初心者でも操作が簡単にできる点です。
ボタン1つでデザインの着せ替えができ、種類も豊富。
装飾のパターンも豊富です。
月100万円以上稼ぐひつじさんのSEOノウハウで対策も十分です。
販売元がはっきりしていて、人気で購入者も多いので安心できます。
ただ、人気で使っている人も多いので、デザインがかぶってしまうことがデメリットです。
JINまとめ
【メリット】操作が簡単で初心者向き。
【デメリット】人気テーマで使用者が多いのでデザインがかぶりやすい。
まとめ
WordPressのテーマについて、5つ厳選しました。
これらのテーマ以外にも有料、無料含めかなりの数があります。
だから、まともに1つ1つ検証して比較してるとサイトを開設するまでに何か月、下手すると1年以上かかってしまうような膨大な作業になってしまいます。
テーマ選びで迷っても1つコレだ!というもので決める勢いも重要です。
目的は、記事を書いて、サイトを作ることですから。
そして、最悪、テーマは後からでも変更することは可能です。
しかし、やみくもに選ぶのではなく、今回示した5つの基準で選ぶことで、選びやすいし間違いありません。
・デザイン性
・SEO対策
・人気度
・複数サイトで利用可能か
・値段
そして、これらの基準にランキング形式で、おすすめテーマを紹介しました。
おすすめテーマランキング
やはり、1位の
AFFINGER5
が一番オススメです。デザインの幅が広く設定項目が多いので初心者の方は戸惑うかもしれませんが、その場合は設定しなければいいのです。徐々になれてくれば、自分の好みのサイトにカスタマイズしていく。その時のデザインの手軽さと奥行の広さは間違いなくNo.1です。
以上です。
あなたのお気に入りのテーマが見つかれば、うれしいです。
実際にはじめて見ようと思われたからは、こちらの記事もご参考ください。
-
-
未経験でもできる!稼ぐブログの始め方【完全マニュアル】
続きを見る