
今回は、こういった疑問にお答えする内容となっています。
本記事の内容
・アフィリエイトで生計立てるまでにかかる時間
・アフィリエイトのメリットとデメリット
アフィリエイトで生計立てるまでにかかる時間は?
結論から言うと、収益が発生しだすのは早くて半年です。
これはGoogleの検索エンジンの仕組み上、立ち上げたばっかりのサイトは検索結果の上位にあがってこないためです。
こちらをご覧ください。
これは、僕が2018年4月に開設したサイトのアクセス状況です。
表の横軸は、月単位の経過を表しています。
これを見ると、2018年の8月から少し上向きになってきているのがわかると思います。
この時点で記事数は100はありましたが、なかなかアクセスがのびない状態でしたが、8月から翌年の1月まで登り坂でどんどん伸びて月間PV数が20万に迫る勢いです。
2019年3月に一旦ガクっと下がっているのは、Google検索エンジンの大型のアップデートがあり、対象のサイトの評価が下がったためです。
その後、評価が下がった原因を探りなんとか回復しました。
しかし、下がったといっても、月間アクセスは10万PVをキープしています。
収益については、アクセス数に比例しています。
アクセスがないと、もちろん収益はゼロです。
サイトをオープンしてから、アクセスが増えるまでのタイミングは平均で6か月といわれていますが、このサイトもほぼ同じような動きになっています。
アフィリエイトのメリットとデメリット
アフィリエイトを開始して収益発生するのに半年もかかるのか~と希望のない話をしましたが、これは唯一といってもいいほど、アフィリエイトの代表的なデメリットです。
ここでメリットとデメリットを比較してみます。
アフィリエイトのメリット
・収益の上限がない
・作成したサイトは不動産のように資産価値がある
・低コストで始められ、運営コストも低い(年間合わせて1万円程度)
・自分のスキルをお金に変えられる
・知識や経験が整理できる
つづいて、デメリットです。
デメリット
・収益発生までに時間がかかる
・根気が必要
・コツをつかむまでに時間がかかる
・PCに弱いとそもそも始められない
いかがでしょうか?
メリットの方がすごくないですか?
低コストで始められて、収益は7桁、8桁出す人も大勢いる世界です。
確かに誰でもそう出せるものではないです。
その理由は、デメリットにもあげていたように、とにかく立ち上げた初めのうちは、時間と労力がかかります。
パソコンの知識がないと環境を準備していくのにも勉強が必要になってきます。
だから、それらが壁となって始めない人は多いし、初めても数か月で離脱してしまうんです。
ですが、先ほどのグラフのように、コツコツ続ければ成果は出せるんです。
だから、一番重要なスキルは諦めず続けることです。
最後に
脱サラや副業を考えていて、ブログ、アフィリエイトに興味がある方は今すぐ始めるべきです。
なぜなら、収益発生までに時間がかかるからです。
時間がかかるということは、逆をいうと、始めるのが早い方が得をするということです。
最近では、以前よりも簡単にアフィリエイトを始めることができるようになっています。
【超簡単】初心者でも10分で出来るWordPressの始め方!で紹介しましたが、
エックスサーバー
のクイックインストールを使えば10分でブログが開設できます。
これは今年(2020年)から新しくできたサービスなのですが、以前は、サーバー契約、ドメイン契約、ワードプレスインストールと1時間以上かかるような流れでしたが、それが10分でできるようになっています!
お金も年間で1万円前後、プランにもよりますが、もっと抑えることもできます。
もちろんそこから記事を書いたり、ブログをカスタマイズしたり、広告を扱うASPに登録が必要になります。
僕は、独学だったのでかなり遠回りして苦労しましたが、そうやって得たノウハウをブログの始め方【完全マニュアル】にまとめましたので、これをみれば問題も解決するはずです。
もし不足している内容があれば、追記させていただきます。
また、当サイトでは、累計370万アクセスを集めるサイトを作ったノウハウをいろいろ公開していますので、他の記事もご参考にしてください。
それでは!